高知から
濃厚なフルーツミニトマトを
くれまるこ


とにかく味が濃く、
旨味が深い
蜂による自然本来の受粉作業で
トマトが濃厚に育つ
宇井農園では、マルハナバチという蜂に
自然本来の受粉作業を
手伝ってもらうことで、
トマトの品質向上に繋がっています。


種を包むゼリー層が発達し密度が高くなるため、
ジューシーで濃い味わいのトマトが収穫でき、
旨味・甘味・酸味のバランスが整い
濃厚なトマトが誕生しました。
樹の上で完熟し、
旨味が増える
”樹上完熟”にこだわり発送直前で収穫
完熟直前の収穫は行わず
発送ギリギリまで樹の上で完熟させることで
市場で出回るトマトより圧倒的に
旨味が多く凝縮された
コクのあるトマトに仕上がりました。
市場販売のトマトでは叶わない
産地直送のふるさと納税ならではの手法です。











たくさんのお客様に
お喜びの声をいただいています



3種類からお選びいただけます
ふるさと納税でGet必須のデザインBox
くれまるこ限定である可愛いBOXは、
宇井さんの友人である
牧野植物園 元デザイナーが作成。
ハウス直売とふるさと納税での限定BOXであり
大きすぎず小さすぎず丁度いい可愛いサイズが
大人気!
送りもの・お土産・お返し
お歳暮など様々な用途で大活躍!
開けた瞬間トマトのいい香りが広がります

- 内容量:600g×2箱 / 600g×3箱 / 600g×4箱
- 産地名:高知県中土佐町
- 賞味期限:
7日目安(早めにお召し上がりください) - アレルギー品目:
特定原材料に準ずる20品目は使用していません - 返礼品提供元:宇井農園
申し込み条件:何度もお申込み可
申し込み期日:2025年5月下旬まで※ただし予定数量に達し次第、受付を終了いたします。
発送期日:2025年6月上旬まで
お申込を多数いただいた場合や収穫状況などにより、お待ちいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。※長期ご不在の予定がある場合は、お申し込みの際に備考欄へご記入ください。※寄附者様の都合により商品を受け取れなかった場合、
または受け取りまでに期間がかかった場合は「再配送」は致しかねます。
発送:常温便、時間指定、別送

中土佐町について
中土佐町は、豊かな自然環境と
伝統が息づく魅力的な地域です。
伝統的なカツオ漁法である「土佐の一本釣り」は、400年以上の歴史があり、毎年春には約1000人が参加する漁港で盛大な「かつお祭」が開催されます。 また、SDGsの達成に向けて積極的な取り組みを行っており、カツオのアラや馬糞を使った堆肥作りを行い、農薬不使用で野菜を栽培しているなど、カツオの資源循環を活かした活動を行っています。


大野見地区には、日本最後の清流・四万十川の源流があり、清らかな水と豊かな自然環境が息づいています。 ヒノキを中心とした豊かな森が広がり、 水稲栽培や四万十ヒノキの栽培が行われ、 川で採れるアメゴやアユなど、海でも川でも四季折々の味わいを楽しむことができます。
地域の名物である「久礼大正町市場」は、観光客にとっても人気のスポット。 新鮮な海産物や地元の特産品が並び、多くの人々に愛されている場所です。 久礼の港と漁師町の風景は、平成23年には国の重要文化的景観に選定され、地域全体が訪れる人々にとって忘れがたい場所となっています。

中土佐町は、海、山、川といった
自然の恵みを生かし、未来へ向けた取り組みを
大切にする町です。
ふるさと納税は、
地域の発展を支える
大切な役割を果たし、
未来に向けての豊かな街づくりへ役立てられます。
寄付金の使い道
中土佐町のふるさと納税では、
寄付金の使い道をご指定いただけます。
現在、支援の募集を行っている事業を
ご紹介します。
子どもたちのために
- ひとり親家庭医療費助成事業
- 学力向上推進事業
- 学校ICT環境推進事業
- 図書購入事業
- 学童保育事業
- 読書活動推進事業
自然のために
- 環境美化
- 緑化活動推進事業補助金
- 太陽光発電設備設置事業補助金
福祉のために
- カラダづくり事業
- 高齢者等外出支援事業
- 高齢者等家庭ごみ戸別収集事業
町づくりのために
- 漁業振興補助事業
- 水揚奨励補助事業
- 商店街等振興計画推進事業
- 地域ブランド化推進補助事業
- 観光情報発信事業
- SEAプロジェクト施設運営事業